チア!ひろしま 広島県産応援登録制度

こだわりの、広島の幸を応援しています!
泣ける!広島県

東広島こい地鶏

東広島こい地鶏ブランド推進協議会

セールスポイント

広島大学と東広島市の共同研究により開発された「広大鶏」をもとに生まれた、日本で初めての「大学発の地鶏」です。
「東広島こい地鶏」はG7広島サミットワーキングランチにも採用され、世界の著名人にもご満足いただけるような、確かな肉質をもち、日本が誇る血統「日本鶏」の本来の旨味を味わっていただけます。

商品の特徴

肉質の特徴としては、肉のうま味が濃い上に、くちどけのよい良質な脂肪酸と程よい噛み応えを備えており、一般的な鶏肉と異なる「地鶏肉」の良さを実感して頂けます。オレイン酸やリノール酸など、融点の低い不飽和脂肪酸を高い割合で含んでいるため、くちどけの良い脂となっています。また、近年、地鶏肉の旨味に関係していると報告されている、アラキドン酸も含み、深い旨味があります。
冷凍あるいはチルドでの販売となりますので、それぞれ適切な保存をお願いします。

栽培に関する特徴

東広島こい地鶏は、広島県で唯一、JAS地鶏の規格(血統や飼育方法)に準じて飼育生産されています。鶏は、平飼いで自由に動き回り、衛生的な環境にて、無理なくゆっくりと成長し、130日程度で出荷されます。コーンを多く含む飼料へ、国産魚粉、α化米、ビール粕、酒粕などを加えたものを与えており、肉や脂身の旨味を高めると共に、腸内環境も改善し臭みの無い鶏肉に仕上げています。

その他

食鳥処理については、1羽ずつ手作業で処理をしており、屠体の状態を丁寧に確認しています。また、日々の衛生管理はもちろんのこと、屠体は直ぐ冷却し、鮮度の保全を徹底しています。まず年間8000羽を目指しており生産者とともに頑張っています。
お薦めの調理法:どんな料理にも合います。(焼く、煮る、蒸す)
例)すき焼き、焼き鳥、パティアンクル―ト、コンフィ、蒸し鶏、カオマンガイなど
取り扱い精肉店:柿安LECT店、鳥藤麻布台ヒルズ店など
取り扱い飲食店:季節料理なかしま、とりやまもと、ホテルグランヴィア煌蘭苑、白竜湖など

出荷可能時期

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○

一般出回り時期

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○
上中下
○○○

年間出荷量

4800羽

出荷規格

部位
丸鶏中抜き1羽 (内臓抜きの丸鶏、頭と脚はなし)
セット販売
なし
重量
平均 オス:2.0kg (1.8-2.3kg) メス:1.6kg (1.4-1.8kg)
包装形態
真空パック
ロット数
最大:36羽/6箱 最小:2羽/箱
発注上限
6箱(36羽)/日
目安賞味期限
7日
リードタイム
5日~10日 販
配送形態
宅配便

物流区分

コールドチェーン対応
アリ

受発注

受発注不可日
要相談
出荷不可日
土日祝

事業者が希望する販売先

・量販店(県内)・量販店(県外)・飲食店(県内)・飲食店(県外)

販促用商品POPダウンロード

この商品に関する
お問い合わせ・購入・仕入れを
お考えの方はこちら

東広島こい地鶏ブランド推進協議会

担当者:事務局 東広島市役所 倉増 一成

東広島こい地鶏ブランド推進協議会

東広島こい地鶏ブランド推進協議会
住所
東広島市西条栄町8番29号
TEL
082-422-1032
FAX
082-422-5805
MAIL
hgh200941@city.higashihiroshima.lg.jp
代表者
会長 寺尾 孝治
担当者
事務局 東広島市役所 倉増 一成
創業
平成30年4月
従業員
約5名(CM鶏生産に従事する人数)
生産物
東広島こい地鶏
商品登録日
令和7年01月28日
情報更新日
令和7年01月28日
読込中