チア!ひろしま 広島県産応援登録制度

こだわりの、広島の幸を応援しています!
泣ける!広島県
生産者インタビュー

東広島こい地鶏ブランド推進協議会

格別な味わい、心に残る地鶏 東広島こい地鶏

「東広島こい地鶏」は、東広島市と広島大学の共同研究によって開発された日本初の「大学発の地鶏」です。
G7広島サミットワーキングランチでも採用され、世界の著名人も満足した確かな肉質を持つ、日本が誇る「日本鶏」の本来のうま味を味わっていただけます。
「東広島こい地鶏」の「こい」は、味が濃いの「濃い」、恋しくなる美味しさの「恋」、東広島に来て欲しいという「来い」、広島カープの「鯉」をかけて、味も情も深く、食べるほどに魅了される地鶏としての思いを込めて名付けられました。

商品の特徴

「東広島こい地鶏」は、肉の濃いうま味と、くちどけのよい良質な脂肪酸を豊富に含んでいます。
鶏肉には、旨味成分としてグルタミン酸やアスパラギン酸が豊富に含まれており、味わい深さを生み出します。
またアンセリンやカルノシンは、近年スポーツ医学でも注目されており、これらの成分が豊富に含まれていることにより、鶏肉は美味しさだけでなく、健康面でも非常に優れた食材となっています。
「東広島こい地鶏」は焼く、煮る、蒸す、どんな料理にも合いますが、特にすき焼きや鍋料理のように、うま味を逃さず味わう料理が最適です。

飼育に関する特徴

「東広島こい地鶏」は、広島県で唯一、JAS地鶏の規格に準じて育てられています。
ケージではなく、平飼いで自由に動き回り、無理なくゆっくりと成長させる環境で育てられています。
130日以上の時間をかけてじっくりと育てられ、しっかりとした肉質と豊かな脂の旨みが引き出されています。
コーンを多く含む飼料に、国産魚粉、α化米、ビール粕、酒粕などを加えた特別なエサを与え、肉や脂のうま味を高めるとともに、腸内環境も改善され、臭みのないクリアな地鶏に仕上がっています。
「東広島こい地鶏」は、生産者が一羽一羽に心を込めてじっくりと育てています。
地域の誇りとして、広く知られる名産品になることを目指し、今後もさらなる品質向上に努めています。

東広島こい地鶏ブランド推進協議会

住所
東広島市西条栄町8番29号
TEL
082-422-1032
FAX
082-422-5805
MAIL
hgh200941@city.higashihiroshima.lg.jp
代表者
会長 寺尾 孝治
担当者
事務局 東広島市役所 倉増 一成
創業
平成30年4月
従業員
約5名(CM鶏生産に従事する人数)
生産物
東広島こい地鶏
情報更新日
令和7年01月28日

マップ

戻る
読込中