私は佐木島で後継者不足により担い手として園地を継承する形で柑橘農家として就農しております。今回提案させて頂く柑橘の王様と評される不知火ですが、非常に繊細な果実で傷が付きやすかったり、上部の凸の部分に水が溜まり腐りやすいという特徴がありますが、なるべくそうならないよう対策として袋掛けなどをして綺麗な物をお届けできるよう取り組んでいます。一方で佐木島という島を多くの方に知って貰いたいという思いもあります。島の特産品である柑橘を通じて、より多くの方に佐木島の柑橘を知って貰いながら佐木島の知名度の向上を目指してこの度提案させて頂く不知火を生産しております。
不知火はジューシーで酸味と糖のバランスが良いのが特徴ですが、島嶼部特有の真砂土と赤土が混ざる土壌により濃厚な味を引き出し、不知火の持つポテンシャルを最大限に引き出すことができていると感じています。
生鮮物なのでお早めにお召し上がりください
瀬戸内海に位置する島嶼部特有の温暖な気候のため太陽の光を沢山浴びながら果樹にストレスを与えることで不知火本来の甘みを引き出せています。それから年間を通じて雨量が少ない土地柄なので果樹と対話するように適切なタイミングで水やりや農薬散布などを行っています。また土壌改良や品質向上を目的に堆肥や有機質肥料の施用も行っています。
三原市のふるさと納税の返礼品として出品しております。
なるべく多くの個人のお客様お一人お一人にお届けできたら嬉しいです。
そのまま食べて頂くことも可能ですが、マーマレードやジャムにしてみたり果汁を絞ってジュースにしたり、オリーブオイルと塩を合わせてドレッシング作りにも最適ですので、ぜひ色々な方法で不知火の持つポテンシャルを引き出して頂きたいです。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |