
Hiroshima FOOD BATONプログラムを通じて食のイノベーション創出にチャレンジする採択プロジェクトを紹介いたします。事業に関する取材記事とあわせて、是非ともご確認ください。
令和4年度採択プロジェクト
-
HIROSHIMA HYBRID DESIGN
代表事業者名
株式会社ATORA
取組の紹介
高品質な冷凍食品の商品化で、食の新たな可能性を追求。比婆牛をはじめとした県産食材を使った新たなブランド価値創出モデルに挑戦!
「牡蠣と肉と酒 MURO」開店のその先へ~「ATORA」3年目の到達 旗艦店「牡蠣と肉と酒 MURO」OPEN~「ATORA」2年目の一手 本当においしい広島の味を国内外に!~「カクイチ横丁」「ATORA」の挑戦 農家と食への意識が高い人たちを繋げる BATON 。県産を通して広島を東京、そして世界へ -
comorebi commune
代表事業者名
合同会社comorebi farm
取組の紹介
因島で、柑橘の半農半Xによる耕作放棄地問題の解決を志向。東京のクリエイター等と連携したコミュニティ作りで新たな新規就農モデルに挑戦!
新規“半農半X”28歳、東京から移住~「comorebi farm」2年目の共鳴 因島の八朔畑でファームツアー~「comorebi farm」の吹かせる新風 都会在住クリエイターを島に呼び込み、今までにない視点で八朔の商品開発・魅力発信。因島の活性化に貢献する -
薬局DE野菜
代表事業者名
株式会社FARMERS PROFIT
取組の紹介
健康をテーマにした野菜販売の「棚」を調剤薬局に設置。機能性食品野菜の獲得による高付加価値化、市場性の高い野菜の生産者育成に挑戦!
“チーム独立系生産者”で勝つ~「薬局DE野菜」2年目の連帯 “かっこいい農家”を増やすため~「薬局DE野菜」の共闘 “野菜”が買える薬局が広島に登場!?健康を軸とした野菜の販路開拓と付加価値向上で農家の所得向上を目指す
令和5年度採択プロジェクト
-
Fair-Farm Credit
代表事業者名
株式会社Rev0
取組の紹介
温室効果ガス削減に寄与する水稲の中干し延長でクレジットを創出・販売。生産者主体で一次産業の脱炭素化推進モデル創出に挑戦!
農業で温室効果ガスを削減~「Rev0」2年目の登録 ブラッシュアップ農村ライフ~「Rev0」「KURU KURU」とFOOD BATONの共創 -
FARM TO BABY
代表事業者名
一般社団法人KURU KURU
取組の紹介
特定米穀(くず米)を用いた安価で栄養成分に配慮したベビー幼児フードを提供。農村ならではの食のこだわりで付加価値をつけ、地域発展モデルに挑戦!
「Farm to baby」の進展と環境保全型農業の夢~「KURU KURU」2年目の成長 ブラッシュアップ農村ライフ~「Rev0」「KURU KURU」とFOOD BATONの共創 KURU KURU循環が農村のWAKU WAKUを生む~「KURU KURU」の描く未来 -
MOTTAINAI BATON
代表事業者名
MOTTAINAI BATON株式会社
取組の紹介
廃棄される「もったいない」食材を活用したレトルトカレーを企画・開発。学校の探究学習等を通じた「エシカル消費×地域活性化」モデル創出に挑戦!
「置きカレー」で販路を切り拓く~「MOTTAINAI BATON」2年目の挑戦 広島県総カレー化計画~「MOTTAINAI BATON」の寛容
令和6年度採択プロジェクト
-
ウェルビーイング野菜プロジェクト
代表事業者名
さいねい農園
取組の紹介
野菜の硝酸態窒素等をスコア化し、新たな価値基準での野菜の認証モデルを構築。業界の価値提供構造を革新し、農作物の価値に見合う収益の獲得に挑戦!
「ウェルビーイング野菜」で広島農家の希望になる~「さいねい農園」の使命 -
怪獣レモンプロジェクト
代表事業者名
株式会社瀬戸内百姓
取組の紹介
規格外のレモンに付加価値をつけた「怪獣レモン」を軸に、自社商品やコラボ商品を展開。農家の「稼ぐ力」向上と広島県の新たな土産物の創出に挑戦!
-
地域共創ハレノベジプロジェクト
代表事業者名
オタフクソース株式会社
取組の紹介
農産物を活用した調味料を開発し、生産者の6次産業化を支援するサービスを提供。農家の新たな収益源創出、地域全体の活性化に挑戦!
農家発の調味料をプロデュース~オタフクソースの共創
CONTACT
問い合わせ先
Hiroshima FOOD BATON事務局
(合同会社MHDF内)